投資信託を始めたきっかけ

こんばんは、貯金を頑張ると言っておいて、今週は2回も外食をしてしまったため子です。ラーメンが好きなので、限定のもの出ていると行ってしまいますね…。欲望に弱いところ、直そうと思います。…でも、満足度は上がったので良しとしましょう!(直せないやつ)

皆様はNISA口座、活用していますか?調べてみると、2024年のデータでは全体で24%。おおよそ3人に1人が始めているという統計が出ています。こう見ると結構始めている人が多い印象です。

きっかけとなった本との出会い

私は旧NISAの頃から投資を始めていました。当時はコロナ禍の最中で、会社の業績も悪化して賞与が減ってしまって、自分の将来が不安になっていたんですね。テレビをつけると老後資金2000万円問題が流れてきて、このままだとだめだ、と感じるようになりました。何かをしないと自分の基盤が崩れていってしまうような感覚でした。

そこで,当時よく目にしていたNISAiDeCoを始めようと思ったわけです。…とは言ったものの、なにから初めてよいかもわからない。金融の知識なんて全くないし、詳しい知り合いもいない状況でした。周りの人は全くしていなかったですし。ネットで見る情報は詐欺かもしれない、何か信じられないと思った当初の私は本を2冊購入することにしました。そこで購入した本がこちらです。

図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください! | 山崎 元, 大橋 弘祐 |本 | 通販 | Amazon

探してみると、当時買っていた本は改訂版として新しくなっていました。NISAでの投資信託の仕方や、保険は入った方が良いのか、戸建てと賃貸はどちらが良いのか等のお金にまつわる話を分かりやすくまとめてくれています。投資を始めて行う人がお金のプロに教えを乞う話なので初心者目線で書かれていてとても見やすかったです。新NISAになってからはこちらの本も購入しました。

新NISA対応 超改訂版 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください! | 山崎 元, 大橋弘祐 |本 | 通販 | Amazon

今までの旧NISA分をどうしてよいか分からなかったからです。また、銘柄も増えていたので、どれを買ったらよいかを知るために購入しました。

と、まあ参考にしたのはこの本だったのですが、他の本も購入しました。しかし、私が求めていた内容と違っていたこと、NISAのやり方について全く書かれていなかったことで、全く使わなかったです。正直、書かれた内容も違う内容だったので、自分自身が信じたい、と思える本を参考にするのが良いと思います。そのうえで私が信じたのは上記2冊の本ですね。

どの証券会社を使うか

本を読むと銀行には絶対に行かず、SBI証券楽天証券でネットでするのが良いと書いてありました。迷った私はSBI証券にすることに決めました。やっぱり大手だと安心だろうという考えと、本ではSBI証券での購入方法が書かれていたからです。楽天ユーザーではなかったことも要因の一つです。

当時の私は頭が回らなかったのですが、もしこれから証券口座を作るのであればポイ活サイト経由で証券会社を開設をするとお得にポイントがゲットできます。おすすめはモッピーというポイ活サイトです。下記から登録することが出来ます。

初心者でも安心!ポイ活応援サービス モッピーで“ポイ活”はじめよう | ポイ活するならモッピー|ポイントサイトの副業で副収入・お小遣い稼ぎ
モッピーは、運営実績20年以上!累計1,300万人以上が利用しているポイントサイト。サイト内で商品購入やアンケート回答、ゲームをすると「1ポイント=1円」のポイントが貯まっていきます。貯めたポイントは、現金やお好きな他社ポイントに交換するこ...

このサイトを経由すれば、証券会社の開設だけではなく、楽天での購入や、ビックカメラ、じゃらんなどの利用でさらにポイントが貯まります。貯まったポイントを別のポイントに変換できるので、スキマ時間で軽く副業を始めようとしている人にもおすすめのサイトになります。積立NISAでカードを新規作成するときも使えると思うので、是非使ってみてください。

利用した当初の話

と、まあ話を戻しまして。2020年から投資を始めて、当時の資金は250万円ほどでした。投資は余剰資金を使って運用する(と、本に書いてあった)ので、手元に50万円は必ず残るようにしていまして、あとの200万は成長投資枠を使うか、積み立て投資枠を使うか…。迷った私は、成長投資枠を選択しました。100万円を成長投資枠に入れて、残りの100万円は国債(変動10年)を買うことにしました。当時は全部投資につぎ込むのが怖かったんですよね(笑)

同時にiDeCoも初めて、月2万3千円の積み立てを始めることにしました。賞与が出ると余った分をNISAに入れていたのですが、そのようにしているとなかなか余らないんですよね(笑)結局人間って何も考えなければ入った分だけ使ってしまう生き物なので。とはいえ、下がっている時も上がっている時も何も考えずにNISAに入れていきました。正直言って、貯蓄額をほとんど見ていなかったです。それに、トランプショックとかが起きた時、株価がすごく下がりましたよね。丁度新NISAが始まったころだったかと思います。それもあって、自分のお金が減っていくのを見るのは精神安定上よくないので、上がったら確認しようと思っていました。そういうわけで、見始めたのはここ数か月前のことです。

そうして最近やっと数字を見たのですが、最初に投資した分が銘柄にもよるのですがおおよそ20~30%ほど増えていました。iDeCoの方は30%ほど増えていて、積み立てていたiDeCo方が含み益が大きかったです。その時、ようやく複利の力長期投資の大切さがわかりました。その金額を見て、今はもっと投資をしたい!その為に投資額を増やしたい!という気持ちになっているんですよね。何よりも、投資したお金をそのまま放置しておく、ということがとても大切です。…国債じゃなくて、すべて投資にまわしておけばよかったとも思いました。国債は元本割れがないので(日本がなくならない限り)その面では安心ですが、お金を増やす、という面では弱いので、お金を増やしたいと思っている人は投資信託を買うことが大事だと思います。

そうして、やっと私は新NISAで積立投資枠も活用することにしました。本当にもっと早くやっておけばよかったと今なら思いますが、当時は考える余裕もお金をまわす余裕もありませんでした。なんならiDeCoをやっているから良いだろう、と考えていました。けれど、投資に関しては早く始めるに越したことはありません。投資を考えている人は今からでも手を付けて見ましょう。

銘柄はどこを買えば良いのか

これはよく聞きますよね。

eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)S&P 500で良いと思います。よく聞くやつですね。個人的には、eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリーの方がより分散投資が出来るので、こちらがおすすめです。投資は余剰資金で行う、分散投資、長期保有、手数料の安さ、が大事なので、それを意識していけばお金が私たちの代わりに働いてくれるはずです。

NISAとiDeCoどっちをすれば良いか

これ、悩みますよね~。簡単に言うと、NISAのメリットは非課税枠で、いつでも引き出すことが出来ること、iDeCoのメリットは全額が所得控除の適用になること・NISAと同じく非課税なこと・受け取る時も控除が適用されることです。ただ、iDeCoのデメリットは原則60歳まで受け取れないこと・年に1回しか掛け金の変更ができないことです。年金ですからね…。それにしてもこのデメリットが結構大きいですよね…。何か大きなイベントがあった時に引き出すことが出来ないのですし、今月は出費が多いから変更しよう!と何度も変更できないことです。締め日にもよりますが、掛け金の変更は手続きをしてから翌々月の変更になります。

ちなみに私はNISAとiDeCoは2万3千円ずつ同じ金額を基本的には入れるようにしています。NISA積立の金額は簡単に変えることが出来るので、多く入れる月は多く入れたり、少なく言えれたりして調節していますね。

こればっかりはどれだけ金額を入れられるか、それと好みによるので、自分にあった方法を見つけていきましょう。

もちろん、積み立てNISAで満額の10万円を入れられたら入れた方がいいと思います。でも、普通に会社員をしていてその金額を入れられる人って少数ですよね?ほとんどいないと思います。上を見ることも大切ですが、上ばかり見てもしょうがないので、自分が出来る範囲で頑張っていきましょう。

最後に

投資はギャンブルだと考えている人も少なくありません。しかし、減るリスクはありますが、増えるリスクも存在します。初めて始めることって本当に怖いですよね。しかもお金に関わることだと、特にそう感じます。新NISA発足時は株価が暴落して、損切りをしてしまった人も多くいたそうです。それは自分にとってのリスク許容度が限界を迎えてしまったんですね。そうならないために、自分にとってのメリット、デメリットをしっかりと理解して少額からでも始めてみましょう。SBI証券では100円からでも始めることが出来るそうです。それならいくら株価が下がったところでほとんどダメージはないですよね。

なんとなく投資ってこんなものなんだ、と思ったら投資していく金額を増やしていきましょう。きっと、10年後、20年後は投資をしていて良かったと思える日が来るはずです。人生は何が起こるかわかりません。何かあった時に行動できるようにお金を貯めておくことは、自分にとっても自分の大切な人にとっても大切なことです。なんてったってお金は裏切りませんからね!それではまたお会いしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました