こんばんは、座っていると腰が一気に悪くなりそうな、ため子です。仕事中はどうしようもありませんが、休みの日はずっと横になっています…。一度腰を悪くすると何度も悪くなりますよね。今では少しでも腰に負担があるとつい緊張してしまいます。そのため、刺繍と編み物の材料は買ったのに手を付けられず…。もどかしい気持ちでいっぱいです。
今日は「有限会社 福田屋」さんの「栗好き」についてお話したいと思います。近くの百貨店に催事に来た時に購入していました。こちらのお菓子はどれも本当に美味しいのですが、今回はその中の一つをご紹介したいと思います。
栗好きとは?

熊本県熊本市にある、有限会社福田屋さんで作られている和栗のお菓子です。
熊本県は栗の生産量第2位を誇る、良質な栗の産地です。福田屋さんのお菓子に使用されている和栗もすべて熊本県内で生産されています。
「栗好き」は熊本県産和栗に砂糖と水あめをだけを加えたとてもシンプルな和菓子です。

2024年11月にはジャパン・フード・セレクション グランプリを受賞している、実力派のお菓子です。
熊本和栗庵 謹製 栗好き(6個入り) 1,361円、熊本和栗庵 謹製 栗好き(12個入り) 2,722円(すべて税込)
賞味期限は製造から常温で35日間です。
購入場所
商品お取り扱い店舗様一覧 – お菓子の福田屋│福田屋 熊本和栗庵 栗好き、栗千里はこちら。
熊本県内ではサービスエリアを始め、多くの店舗があります。県外では、福岡県や佐賀県でも販売しているそうです。詳しくは上記店舗一覧をご覧ください。
また、公式オンラインショップや全国各地の催事出店していますので、近くに来た際は是非お立ち寄りください。
熊本和栗庵 謹製 栗好き(6個入り) | 栗好き | 福田屋オンラインショップ
全国催事情報 – お菓子の福田屋│福田屋 熊本和栗庵 栗好き、栗千里はこちら。
ちなみに、私が初めて購入したのも催事で出店していた時に丁度目に留まったからです。人が多く集まっていて、ついつい引き寄せられるかのように商品を物色していましたね。
その時は箱売りではなく、ばら売りをしているお菓子が多かったのでいろいろな種類のお菓子を購入しました。家に帰ってから「箱で買えばよかったな…。」と後悔したのを今でも覚えています(笑)
実際に食べてみた感想

買った時の写真がないので申し訳ないです。和栗と砂糖と水あめだけを使用しているとおり、飾り気のない見た目をしています。しかし、袋を開けた瞬間から和栗の風味をふわっと感じられます。
口の中に入れると、齧ったところからほろり、とほどけていきます。優しい自然な和栗の甘さが丁度良く、少し形を残した和栗が嬉しいですね。
舌触りも優しく、「栗好き」の名の通り「栗」が好きな人には是非食べていただきたいお菓子です。国産の食材を使用している、というのも嬉しいですよね。
温かい緑茶を合わせると、口の中で温められた和栗の風味が良く感じられてとても美味しいです。自然な甘さなので飽きが来ず、ついもう一つ…、と手に取ってしまいます。そうして気づいた時にはお腹が膨れてしまいました。
最後に
いかがでしたでしょうか。福田屋さんのお菓子は「栗好き」の他にもいろいろなお菓子があります。どのお菓子も本当に美味しいので近くに催事で出店した際などは是非食べ比べていただきたいです。
秋の季節は栗のお菓子が沢山出ますよね。その選択肢として選んでいただけると幸いです。それでは、また。


コメント